2017年09月04日
腰痛の原因は自覚症状のない肩こりが関係している。岩手県 盛岡市 腰痛ヘルニア

どうもです。
岩手県滝沢市で腰痛ヘルニア専門の整骨院を営んでいる腰痛屋です。
なぜ腰が痛い理由に肩こりが関係しているのか?
と言いますと、
腰ばかりを見ていても良くならない患者さんがいます。
その時に疑っているのが、肩や首周辺の凝り。
問診の際に必ずお聞きするのが、
「腰以外に他に気になるとこあります?」
これ、単純な質問に聞こえるが実は奥が深い。
今現在痛いところ、もしくは過去に痛めたところも
腰の痛みに関係があるってのが治療をやってみたことで辿りついた答えである。
特に、肩こりや首のこり。
しかし、こればかりは自覚症状がある人もいるし
ない人もいます。
例えば前かがみで腰が痛い。
これは、腰痛の中でも一番多いのではないだろうか。
その時に
肩の筋肉をつまみながらもう一度前かがみになってもらう。
すると
腰は一切触っていなくても痛みがなくなる
もしくは先程よりも減る事があります。
患者さん的には
「あれ?さっきより痛くないけどなんですか?」
と不思議そうな顔をすることも。
ここから考えられる事は、
肩こりが原因で腰の痛みが取れにくかったと考えるが打倒。
しかし
ご本人に聞いてみても肩こりはあるかもしれないけど
感じた事がない。
美容室に行ってマッサージされると
「硬いですねー」
とお決まりのセリフを言われる。
そんな答えが返ってくることもしばしばです。
そう。
自覚症状はないけど肩や首が硬い人はたくさんいます。
あくまで硬いけど、
ま・だ
気になってないだけ。
これは一度気になりだすと、
止まらなくなる可能性も。
また、
首を下に向けてもらうと腰が引っ張られて痛いなど訴える人がいます。
なのでまずは腰を治療しないで首を治療してみる。
すると、腰を治療しないのにさきほどの痛みが消えた。
この点から考えると
先程の検査と同じで首と肩は腰とつながっていて
間違いなさそうだ。
というのが個人的な意見。
ここでおもしろいのが、
逆のパターンもあり得ることも。
腰の治療しかしていないのに
元々あった肩の違和感が薄くなった。
そんな声もお聞きするんです。
「全身ってつながっているんですね。」
と。
ただ、これがすべての人に当てはまるわけでは
ない事だけ覚えていてください。
長い間
腰の痛みが取れないんです。
という人に限って腰以外に目を向けてみることも必要かなー
それによってすぐに楽になる人もたくさんいます。
お困りであればお電話お待ちしております。
☎019-601-5520
詳しくは下のHPまで
サッカーブログ
http://takicyu.hatenablog.com/
腰痛ヘルニア専門
滝沢中央整骨院・整体院HP
http://www.takizawaseitai.com
Posted by サッカー大好き院長 at
15:18
│Comments(0)
2017年09月04日
太っている事が原因で腰が痛いの?というとそんなこともなく。岩手県の腰痛ヘルニア専門
どうも。
岩手県滝沢市で腰痛ヘルニア専門の整骨院を営んでます腰痛屋です。
さっそくですが、
腰痛で悩んでいる人は
「太っているのが原因なのでは?」
そんな声をお聞きします。
そんな事もなく、太っているからが原因であれば、
その辺の太っている人が全員腰痛を抱えていることになる。
例えば、相撲取りの人は太っているが
特に腰痛か?
と言われれば決して違う。
中にはいるかと思いますが、
それはトレーニングが激しすぎる問題もあれば
普段の生活習慣からなる可能性もありますし
それは人それぞれです。
もちろん体重による事も考えられる。
[:contents]
体重が原因なもの
体重が原因として考えられものとして
一年に10キロや15キロ太ったなどの急に太ったもの。
これは正直大きな要因になりえるものです。
さすがにそこまで太ってしまえば
負担はかかる。
ただそれは
腰だけでなく膝や股関節にくるもので
100パーセントということはないかな。
生活習慣で考えられるもの
これが一番かなって感じがします。
その中には、
例えば
酒
たばこ
脂物
砂糖
運動不足
姿勢
睡眠不足
などが当てはまる。
どれも筋肉が硬くなる要素というものが含まれていて
たばこは、血行障害など腰の筋肉の血流を悪くする。
そして身体を働かせたり休ませたりするための自律神経の働きを狂わせることにつながる。

お酒は、たしなむ程度ならよいが、飲みすぎは神経系の働きを悪くして腰の痛みの神経のコントロールを悪くする。そして食事のバランスを崩してしまう。
脂物や砂糖なんかは、これやばいよ。
何がやばいのか?
というと
治療するときは必ず検査をします。
どの動きや悪い、関節が硬いなど。
治療したらそれは解消される。
ただ脂物や砂糖類を取るとあっというまに元に戻る。
これまじです。
セミナーに行って治療の勉強をすることがあるんですが、
朝に治療の練習をお互いしますよね?
その時は柔らかくなってる。
そしてお昼になりご飯を食べにいきます。
そして午後はじめで再度検査すると・・・
また硬くなってる・・・
こんな現象が起きる。
こんなことあるの?
と考えると
昼ご飯しか原因が考えられないわけです。
だいたい外食だからね。
運動不足や姿勢、睡眠不足は、
まあ関係あるよね。って感じ。
これが絶対原因というものは特にないですが、
これが合わさったことによって結果なる。
と考えています。
腰痛は細身の人の方が多い?
これですが、
うちに来ていただいている患者さんは100パーセント腰痛持ちなんですが
すごい太っている人いるか?
と、
考えてみると
いても1人か2人。
それ以外はみなさんけっこうなスリム体型なんです。
じゃあやっぱり太っているのは関係ないよね?
ということになりますよね。
それでも、姿勢や生活習慣に気を使っています?
と聞くと、ほぼほぼ皆無・・・
原因を検証すると
上記のお話しをまとめますと、腰痛の原因は
筋肉の硬さだよねってことです。
他にもストレスなども考えられます。
治療していくと、これってストレスが原因じゃない?
って思うこともある。
そして、何かストレス抱えていませんか?
というアドバイスはできます。
世の中の人はみんな持っているかと思いますが
それが何なのか?
ということまではわからないし、
気づかない。
ただ自分の出来ることはそこまで。
ストレスから来る原因の腰痛を取れるのか?
となると、、申し訳ないですが無理です。
できる治療家の先生もいます。
すごい治療家として上級の人です。
だいたいその手の方は最終的には申し訳ありませんでした
という結果になりますので。
まとめ
それでも、そこそこの腰痛や痺れは取ることはできます。
一応腰痛ヘルニア専門でやってますんで、そこだけは自身持っているのでお任せください。
以上腰痛屋でした。
☎019-601-5520
詳しくは下のHPまで
サッカーブログ
http://takicyu.hatenablog.com/
腰痛ヘルニア専門
滝沢中央整骨院・整体院HP
http://www.takizawaseitai.com
Posted by サッカー大好き院長 at
15:16
│Comments(0)
2017年09月04日
今までのスタイルを崩して若手を使ったハリルさんに脱帽です。岩手県の腰痛ヘルニア専門
どうも。
岩手県で腰痛ヘルニア専門の整骨院をしています腰痛屋です。
いやー
日本がオーストラリアに勝利して
2018年ロシアワールドカップ出場を決めましたね。
おめでとう!!!
世界で4番目の速さだそうです。
試合前はどうなるのか
冷や冷やしていましたが、一安心。
そもそも一番ひやひやして見ていたのは
ハリル監督本人だったんじゃないのか?
という思いです。
それにして今回は、
メンバーが今までとは違いけっこう驚きました。
メンバーはこちら
GK 川島
DF 酒井
昌子
吉田
長友
MF 長谷部
山口
井手口
FW 乾
大迫
浅野
DFまでは、ほぼほぼ予想通りの展開でしたが
井手口と浅野の若手二人をこの大事な試合に起用するなんて
相当の勇気がいる決断だったはず。
あの、本田、香川、岡崎を外してまで使うなんて・・・
乾は使ってくれて嬉しいけど♪
これで負けてたら、叩かれるどころではなく
確実に解任したんじゃないか?
ただ、その決断素晴らしいです。
ハリルさん以外の今までの監督であれば、
確実に本田や香川を使ったと思う。
なぜなら、それで負けても
まあこれで勝てないなら・・・
みたいな雰囲気になるけど、このメンバーで負けたら罵声の嵐。
正直、
今までのスタイルやメンバーを変えるのって怖いじゃないですか。
治療でもそうなんですが、
今まで積み重ねてきたものがある治療を
明日からまったく違う治療をします。
なんていわれても無理無理。
結果出るか分からないし。
今回は数人を入れ替えた程度ですが、
重要なピースを外していますからねー。
とりあえずは、
ワールドカップが決まったんでおめでとうって感じです。
ここからは、選手のお話しになるんですが、
一番期待していた
乾
が活躍してくれました。
攻守で躍動してくれたんですが、
その中でも
今回は攻撃よりも守備の方がすごいよかった。
これは見ていた誰もが感じたことかと。
その理由して
乾の特徴としてドリブルが代名詞でして守備を頑張るイメージがあまりないんです。
ただ、この試合はキーパーにまでしつこくプレスをかけにいってたし
運動量が落ちなかった。
なんでかなー
って考えるとスペインのチームで日本人がプレーするには
守備ができないなんてまあ使ってもらえないでしょ。
それがスペインでプレーすることによって染み付いた結果。
この大一番でそれを全力でやってくれたことに感動しました。
私の日本代表の試合を見るこだわりなんですが、
日本でプレーしていた頃と海外でプレーするようになって
どんなプレースタイルに変わったのか?
ってことに注目します。
もちろん変わる選手もいれば変わらない選手もいますが、
特に多いのが日本では攻撃ばかりしていたのが、
守備の意識が強くなったこと
原口元気も以前に比べてそれが強くなった。
海外で生き残っていくには、アグレッシブさが必要になることで
必然的にそうなるのか。
そんな視点で見るのもけっこうおもろいよ。
これちょっとしたこだわりです。
次はサウジアラビアと試合があります。
柴崎選手なんかスペインに行ってから試合にでてなかったんで
そこに注目するのもありです。
まさかあのクールな柴崎がこんなプレーを!?
なんてシーンが見られるかもしれませんよ。
ブログはサッカー
治療は腰痛
腰痛屋でした。
☎019-601-5520
詳しくは下のHPまで
サッカーブログ
http://takicyu.hatenablog.com/
腰痛ヘルニア専門
滝沢中央整骨院・整体院HP
http://www.takizawaseitai.com
Posted by サッカー大好き院長 at
15:13
│Comments(0)